シェアハウス「王子アリス」

ふたり
王子の昼下がり、人通りの少ない通りで迷う
Pocket

王子アリス 総目次

なつみとさくら道に迷う

(すぐ見つかるだろう)
なつみもさくらも そうおもっていた。

だが、もう30分ちかく歩いているのに
不動産屋がおしえてくれたシェアハウスは、見つからなかった。

なつみもさくらも全身汗だくだったが、それをハンカチで拭くのさえ、忘れていた。
日傘をさすのもじゃまになり、なつみもさくらもそれぞれ自分の日傘を小わきに抱え、日影をひろって歩いた。

王子あたりにシェアハウスはそんなにたくさんなさそうだったし、しかも、パンフレットのコピー写真では、このあたりではあまり見かけない洋風の建物らしく見えるから、すぐわかるはずだった。

八幡不動産の老店主は「15分くらいで着く」といったのだ。

それなのに、もうとっくに30分以上歩いているのに、それらしい建物はみつからなかった。

スマホで住所をいれても、出なかった。

「王子シェアハウス」「王子 シェアハウス」と検索しても、まったく関係ないはんぱな情報がゾロゾロ出てくるだけだった。

「区役所わきの道を道なりにけば、〈王子アリス〉への道に出るから」と、不動産屋はいともかんたんに いったのだ。

しかし、北区の区役所は古い庁舎がいくつかに分かれていて、初めて行く者にはひどくわかりにくかった。

そのうえ、そのあたりの通りは、広くない道の左右に、似たような外観のマンションと、その間に古い個人の家がぽつりぽつり並んでいるという、店舗などほとんどない地味でありふれた道筋なので 記憶しにくく、なんどか同じ道に出ては、ひき返した。

炎天下のせいか、人通りもほとんどなく、ようやくゆきあえた年配女性に

「この辺りにシェアハウス、ありませんか?」
と聞くと、

「シェアハウス? そんなのこの近所にあるの?」と聞き返されるしまつ。

写真のコピーを見せると、

「あら…。こういう感じの建物、なんか見たような気もするけど…」しばらく考えてくれたものの、

「いやだ! 遅れちゃう!」約束があったらしく急に不機嫌な声を上げると、足早やに去っていった。

その後出あったTシャツにジーパンの40代くらいの男性が「ああ、シェアハウスなら…」と教えてくれたのは、全くちがう、駅に近い古びたビルのシェアハウスだった。

八幡不動産の老経営者が家主の秘書と電話で話して伝えてくれたとき、まさか、その場所に行きつくためにこんなに手こずるなんて、なつみもさくらも、かんがえもしなかった。

なんとか女性家主に気に入られて、シェアハウスの住人になること

八幡不動産を出たときは、それだけが課題だとふたりはおもっていた。

まさか、そこへ行きつく前に、こんな試練があるなんて…。

白ワイシャツの背にリュック型の書類カバン、上着を片腕にかかえたサラリーマンふうの若い男が道の向こうに現れたとき、
ふたりの焦りはほとんど頂点に達していた。

おもわず二人一緒に小走りに近づき、「すみません!」なつみが叫ぶように声をかけていた。

足を止めた男は、ちょっとおどろいた顔で、
せっかくの日傘を差しもせず、こわきに抱え、上気した顔の若いふたりの女性を見た。

「あのう、このシェアハウス、ごぞんじないですか?」
なつみは手にした建物の写真のコピーを差しだした。

男はふたりから 手渡されたコピーに視線を移し、すこしのあいだながめていたが、

「ああ、わかった! これね…」表情をゆるめた。

どうやら知っているらしい。
二人はほっとし、なつみはおもわず両手の指を胸の前で組んでいた。

「ふ~ん。これ、シェアハウスなんだ。知らなかった」とつぶやき、

「こっちです」ふたりに顔を向けていうと、若い男は二人の先に立って大股で歩きだした。

二人が小走りに後を追うと、間もなく足を止めた。

「ほら、あそこ。見えるでしょ」

道の反対側を指さした。

マンションの左手に、洋風の建物がひっそりと建っていた。

コピーの写真よりは淡いレンガ色で、そのぶん品よくみえる。この建物にちがいない。

なつみとさくらは、男に礼をいうのもそこそこにその建物に駆けより、低い2段の階段をのぼると、玄関前に並んで立った。

「王子アリス」のホールには、ラベンダーのごく淡い香りが…

建物の入り口左手に、40センチ×200センチくらいの横長な深みどり色のプレートに、周囲の縁取りと同じチタンゴールドで、「王子アリス」と文字が浮き上がっている。

「エエッ!〈王子アリス〉って…! 〈王子シェアハウス〉…が、この建物の名じゃなかったの?」

なつみはおもわず大きな声を上げた。

「….」

しかし、さくらは、なつみの声にはとりあわず、さっさとプレートの下のインターホンを押した。

ふたりは、並んでインターフォンからの声を待った。

「どちらさまでしょうか?」

ややあって、おちついた40代くらいの女性の声が、インターフォン越しに訊いた。

「あ、あの…。さきほど八幡不動産からご紹介され者ですが…。ええと、道がとってもわかりにくくて…、道に迷って遅くなってしまって…」

なつみがしどろもどろいうのを最後まで聞かず、女の声は「お待ちしてました」といった。

そして、声と同時に、二人の目の前のこげ茶色の木製の2枚扉が左右に開いた。

「入ってすぐ正面にエレベーターがありますが、それではなく、右手の廊下奥にあるドアの先に、もうひとつエレベーターがあります。

そのエレベーターで9階に上がってください。 エレベーターを出られたら、そこでお待ちください」

それだけいうと、インターフォンからの声は止んだ。

なつみとさくらが、クーラーがほどよく効いた玄関ホールに入ると、ドアは、ふたりの背後で静かに閉まった。

ホール全体に、ラベンダーのごく淡い香りがしていた。

二人がギョッとしたのは、入ってすぐ右手が大きな鏡になっていたからだった。

奥行も高さも3メートルくらいの大きな鏡だった。

なつみとさくらは、そこに映った自分たちの、それぞれ左わきに黒い日傘を抱え、髪が乱れた汗だくの姿をみて、あわてて髪をなでつけ、着ているもののしわを伸ばした。

濃緑色の絨毯が敷きこまれた廊下が、玄関ホールから前面と左右に伸びている。靴は脱がなくてよいらしい。

正面に小さなエレベーターがあったが、インターフォンからの声の指示どおり二人は右手奥に進んだ。

10メートルほど先に両開きのドアが見える。ビルでよく見かける壁一面の二枚戸の防火扉だ。

ノブに手をかけると片方の扉がかんたんに開いた。
すぐ先に、女性がいったとおり、エレベーターがあった。

エレベーターが9階につくと、開いた扉の向こうに、薄茶色のパンツスーツ姿の、背の低い色白で小太りの女性が、ファイルを片手に抱いて、二人を待っていた。

つづく→ なつみとさくら 月山香子に会う

コメント

タイトルとURLをコピーしました