戸籍だけの父
なつみが、3人の子どものうち、自分だけ父の子ではないと知ったのは、小学6年の学芸会の日だった。
その年の学芸会でなつみは、6年生が最終学年の記念に毎年上演することになっている劇の準主役に選ばれた。
なつみの通っていた公立小学校では、6年生は1組から3組まで総数100人ほどで、恒例の劇に出演できるのは その他大勢の役まで含めても30人余り。
その準主役に選ばれたのだ。
なつみは、ほこらしく、うれしかった。
だが、なつみはそれを家族のうちの母にだけしか伝えなかった。
母は喜んでくれたが、それを夕食の席で話題にすることはなかった。
文化祭が終わった当日。
夕食のテーブルで、四年生だった弟の大輝が、いつものように乱暴に椅子を引いて席に着きながら、興奮の覚めない声でいったのだ。
「なつみ、今日、6年生の劇に出てたよね。おれ、なつみがでてきてびっくりしてさ。あれ、おれの姉だよ、っていったらさ、みんな、ホントかッ!てさ。おどろいてやんの」
母は笑顔になったが、父は、晩酌のビールを口に運びながら、無言でテレビの画面に視線を向けていた。
もっとも、父は、日ごろから、家庭内のできごとに関心を寄せることは少なかった。
高校1年だった姉の萌は、押し黙って食事をつづけていた。
気まずい空気になっていたが、当の大輝は気づかず、しばらく、なつみの舞台を見たクラスメートの反応について話しつづけた。
そして、
「なつみさ~、女優になればいいのにな~」
むじゃきにいったのだ。
姉の萌は食事を終えて立ち上がり、自分の食器を流しに運びながら、びしりといった。
「ばかじゃないの。小学校の学芸会に出たくらいで女優になれるはずないでしょ」
そして、つづけた。
「…大輝は知らないだろうけど。なつみはね、わたしや大輝とちがって、父さんの子じゃないんだよ」
萌の脈絡のないとつぜんの暴露に、大輝は、びっくりして一瞬、黙った。
それから、「なつみがパパの子じゃないって、どういうこと?!」
大きな声で訊いたが、萌からも、父や母からも返事はなかった。
大輝は、それ以上聞くべきか迷いながら、姉と両親を交互に見ていたが、その場の気まずい雰囲気にようやく気づき、結局口をつぐんだ。
なつみもおどろいたが、いっぽうで、冷静に(ああそうだったのか)ともおもっていた。
ずっと感じていた違和感の理由はこれだったのだと。
なにかがおかしい。
ものごころついたころからそう思っていた。
父の、姉や弟に比べ自分に対するあきらかな無関心さ。母の態度。
姉の自分にむける視線の奥にあるなにかが、なつみをいつも落ちつかない気もちにした。
父の無関心さはとにかく、姉の冷ややかさは、姉妹の間によくある嫉妬心からとも思えたが、なつみにはもっと別の理由があるような気がしていたのだ。
その理由が、このとき、姉の口からあかされたのだった。
ーーでも、自分だけが父の子ではないって、いったいどういうことなんだろう…。
大輝と同じ疑問が、なつみの胸に、暗く重くひろがっていた。
萌がこども部屋に去ると、茶の間を兼ねた台所に残った父も母も、大輝までが おしだまって食事をつづけた。
数日後ーーー。
大輝がランドセルを放り出して遊びにでかけ、萌が高校から帰ってくる前の、二人だけの時間に、
母は、なつみに夕飯の支度を手伝わせながら、なつみだけ父親がちがう事情を、初めてあかした。
萌が3歳の時、父が外に女を作り、しばらく帰らなかったこと。
父がお金を入れなかったので、母は生活のために保険の外交をはじめ、その時の客が同情を寄せてくれ、その男との間になつみができたこと。
なつみが1歳になる前に、女と別れた父が帰ってきたこと___。
はなしはそれだけだった。
たずねても、実父の名も、何を生業(なりわい)にしているのかも、住んでいる場所も、母は教えてくれなかった。
「あんたはね、戸籍上お父さんの子にしてもらったの。だから、あんたの父親は、古沢次男(つぐお)なの。
よけいなことしたら、あんただけじゃない、萌や大輝だって困るんだからね」
くわしく聞こうとするなつみの気もちに、先回りのくぎを刺して、黙らせた。
母は、話し始めからおわりまで、なつみと視線を合わせなかった。
なつみは、玉ねぎの皮をむきながら、みなれた母の横顔を盗み見るようにちらりと見たが、その顔がどこか他人のように思えてならなかった。
実父の名
萌と大輝の父・古沢次男の実家は、千葉県の海に近い町だった。
父の両親は亡くなっていたが、町の役場に勤める長兄が、古いが広い家を継いで住んでいたので、毎年、夏になると家族で1週間ほど泊まりに行くのが習わしになっていた。
なつみは、自分が父の実子でないと知る前から、父の実家では、なぜか理由もなく居心地の悪さを感じていたのだったが、
実子でないことが秘密でなくなってからは、長兄の二人の子どもらも、萌や大輝にみせる親しさを なつみにはみせず、あからさまによそよそしい態度になったような気がした。
たのしくもない家族旅行に行きたくなくて、中学2年のその夏、なつみは体調不良を理由にして、ひとり家に残った。
早朝4時過ぎにひとしきりさわがしく出発した家族を見送ると、家の中はしんと静かになった。
なつみは、食器や鍋を洗って流しを片づけながら、この1週間をどう過ごそうかとかんがえた。
きのうまでは、ひとりになったら地域の図書館にこもってとりあえず宿題に手をつけるつもりでいた。
だが、いざ、ひとりになってみると、気が変わっていた。
きょう一日は、のんびり解放感を味わって、宿題は明日からにすればいい…、そう思った。
ひとりになれた解放感にひたっていられたのはわずかな時間だった。
わずらわしい家族が家にいなければどんなにさっぱりするだろうと、あれほど望んでいたはずなのに、
こうしてがらんとした家のなかにひとりでいると、どこか落ち着かない気分で、おもいがけず、さびしさが胸を食んだ。
台所を片し終えると、なつみは二階の子ども部屋に上がった。
萌の布団は、萌自身の手で萌の机と椅子の上に広げてあった。
なつみは、いつもは萌と二人で寝ている2階の4畳半に敷いたままだった自分の布団を、部屋の空きスペースの真ん中にずらした。
3人の子の机は父親の手づくりで市販のものよりだいぶ小さく、椅子は、使わないときはたたんでおける折りたたみのパイプ椅子だったが、それでも4畳半に三つの机を並べると、二人分の布団をまともに敷くだけのスペースはなかった。
だからいつもは、なつみも萌も、布団のそれぞれ反対側の端を折って敷いて、すきまを作って寝ている。
大輝は、寝るときは、隣の6畳間に、両親と布団を並べていた。
なつみは、あきスペースの中央に敷いた自分の布団の折りグセの着いた端をていねいに伸ばし、その上に仰向けに寝て、手足を存分に伸ばしひろげてみた。
わずかだが、解放感があった。
だが、手足を伸ばし、古びた天井板をしばらく見上げていると、
(早くこの家を出たい…)不意にそう思った。
母も自分の味方とはおもえず、(この家でわたしはひとりぽっち)
自分だけ父親がちがうと知った時から、そう感じていた。
涙があふれ、なまあたたかく目じりをつたって枕に落ちた。
すると、ふいに胸がせき上げて、なつみは、幼いころのように声を上げて泣いた。
泣きながら、どこかで、こうしてひとり心おきなく泣けることに、小さな幸せを感じてもいた。
家族がいるときは、狭い家の中では、自由に泣くことなどできない。
やがて泣き止み、二度寝するつもりで目をつぶったが、眠れなかった。
なつみは起き上がると、次男が3人の子どもそれぞれに端材で作ってくれた自分用の小さな本棚から、何度か読みかえした文庫本の「赤毛のアン」シリーズの一冊をもってきて布団にもどり、読みはじめた。
負けずぎらいで繊細でまっすぐな性格のアンが、悩みながらも人生の障がいをのりこえていくものがたりの世界に入り込むと、しばらくして、なつみはようやくおだやかな眠りについていた。
▽ ▽ ▽
電話の音で、なつみは目が覚めた。
半身を起こすと、パジャマ代わりのTシャツが、汗で背中に張りついている。
寝る前、早朝で、まだいくらか涼しかった部屋の空気は、むっとする暑さにかわっていた。
立ち上がって、壁の時計を見た。もうすぐ9時だった。
無視しようかと思ったが、母からあとで叱られるかもしれないと考え、
いったい誰からだろう、めんどうな電話じゃないといいけど、そうおもいながら電話に出た。
「はい、古沢です」
「あ、なつみちゃん?」
母の姉・伯母の海渡恵子だった。
「お母さんいる?」
「いえ、千葉に行きました」
「あ、そっか…きょうだったのね。
あら。あんたは行かなかったの?」
「ええ、ちょっと…体調が…」
「そうなんだ…。それじゃあさ、なにか持ってってあげようか?」
「あ、それほど悪いわけじゃなくて…」
「ははぁ、仮病ね? 行きたくなかったんでしょ」
そういって声を上げて笑った。こちらまで気分が明るくなるような、くったくのない笑い声だった。
なつみが答えに困ってだまっていると、
「だったらさ、うちにこない?」
伯母がいった。
母の姉、母と三つちがいの伯母は、いちど結婚したものの独身にもどり(つまり離婚したのだが)、いまは会社に勤めながら板橋の古い1LDKの分譲マンションにひとりで住んでいる。
〈古い1LDK〉といっても、鉄筋のマンションだし、東南に向いた広めのベランダに室内も45平米ある。
なつみら家族が5人で住んでいる路地裏の、隣家とくっつきそうな安普請の狭い二階家より、よほど広くきれいな明るい部屋だった。
母や萌や大輝といっしょに行ったことはあるが、なつみひとりで行ったことはない。
なつみは、自分が伯母の部屋で二人きりになるところを思いうかべ、気づまりな気がして返事をためらった。
「……」
電話のむこうで伯母も、黙っている。
なつみが、自分からなにかいわなくちゃいけないかとあせりはじめたとき、伯母がふいにいった。
「なつみちゃん…。あんた、自分の父親がどこのだれだか知りたくない?」
「え!……伯母さん、知ってるんですか?」
「そりゃ、知ってるわ。だって、すずしろさんとあんたのおかあさんの後始末であいだに立ったのは、あたしだったんだから」
なつみは息をのんだ。
電話の向こうの伯母の声がふいに遠くなったような気がした。
すずしろ?!
それが自分の実の父親の苗字だとは、教えられなくてもすぐわかった。
すずしろ…。
(いったいどんな漢字で書くんだろう)、
知らず知らず、なつみは受話器を強く耳に押し当てていた。
コメント